
TAKAの“美”の情報配信中
最新情報やお役立ち情報をお届けします!
イエベの人は黄色を着ておけばいいのか?

こんにちは、EAST店の松澤です。
前回までの記事で「ブルベ・イエベ」のお話をしてきていますが、色の特徴をしっかり掴んでおくと自分に似合うカラーを選び出すときに迷いにくくなります。
ブルベ・イエベの見分け方
「私はイエベだから黄色が似合うの!」
という人がいたとします(あまり出会ったことはないですが)
半分正解で半分間違いです。
前回の記事でも言った通り「青」にも色々ある、ということは当然「黄色」にも色々あるということです。
春の綺麗なお花のような黄色や
ひよこのような薄い黄色(足とくちばしは濃いんですね)
秋の紅葉のようなくすんだ黄色もあれば
蛍光ペンのようにパキッとした人工的な黄色まで…
前回の青の時もそうでしたが、黄色も一言で言い表せないほど色が様々です。
もう、訳が分からない…
と言いたくなってしまう気持ちはよく分かります。
私も最初はそうでした。
ここでひとつ、ブルベ・イエベのざっくりとした見分け方を教えます。
この二つの分け方の最大の特徴は「青か 黄色か」ということなんですが、それだけでは全然分かりませんよね?
例えば今回の黄色であれば「陽が当たってる時のような濃い黄金色」を目安にすると少し分かるかもしれません。
今回の例でいえば、「春のお花のような黄色と 紅葉のくすんだ黄色」がイエローベースにあたるわけです。
逆にひよこの様な淡いペールイエローや蛍光ペンの黄色などはブルーベースに該当してきます。
もともと黄色なので、ブルーというのが無理がある感じはしますが 何となく感覚がつかめればOKです。
完熟バナナの皮と青みが強いレモンの皮の違いみたいな感じかな?
イエベ
ブルべ
同じ黄色でも全然違いますよね。
こう考えると
「私にはピンクなんて絶対似合わない~!」
というのが単なる思い込みであることが分かってきますよね。
私も昔はこう思い込んでいたタイプなので、意地でもピンクなんて着ない!と決意していましたが、自分に似合うピンクがどんな色みなのかが分かってからはファッションに取り入れることも多くなりました。
こういう考え方はもちろんヘアカラーやメイクにも応用可能なので、自分に似合う色が分からない!という方は松澤に相談してくださいね。